MBA教育を考える
2014-10
先日の日経新聞で「社会人大学院が苦戦」という記事がありました。MBAを2回取得している私からすると大変気になる記事です。日本では欧米に比べMBAホルダーに対する評価が低く、社会人大学院に学ぶ意欲をそいでいることも一因のようです。記事によると日本企業では外で学ぶより社内の業務を通じて経験を積んだり、人間関係を構築したりする方が重視され、上司から反対されるケースもあるそうです。また、MBAを取得すると...
少し前になりますが、NPO法人日本交渉協会にて交渉アナリスト1級という資格を取得しました。 私が交渉について興味を持ったのは神戸大学大学院の授業で交渉の授業があり、欧米ではビジネススクールでも積極的に取り入れられていることを知ってからになります。担当の奥村先生はミンツバーグの翻訳でも有名ですが、交渉に関する書籍の翻訳も多数なさっており、長文のケースを読んで実際に交渉を行うというタフな講義でした。 ...
- 2014-04-02 (水)
-
マネジメント・ラーニング
人材開発情報誌の「企業と人材」の4月号に私のコラムが掲載されています。教育コンサルタントの自画像として、記念すべき第100回にとご依頼をいただきました。「人材育成こそが企業発展の鍵」と題し、私の熱い思いを述べています。人材育成に携わる方でしたら、職場で購読されていると思いますので、ぜひご笑覧ください。
- 2014-02-07 (金)
-
マネジメント・ラーニング
ソニーがテレビ事業の分社化、パソコン事業の売却などを柱とするエレクトロニクス事業の再建策を発表しました。スマートフォンやゲームなどに経営資源を集中し、事業再生を進めるとのことです。かつてVAIOと言えば元CEOの出井さんが始めた事業で、高性能のパソコンで憧れのブランドでしたが、ついにここまできたかと残念な気がします。テレビ事業に関しては10年も赤字が続いた結果の意思決定ですが、パナソニックやシャー...
まもなく希望に満ち溢れたフレッシュな新入社員が入ってくる季節となりました。彼らを見ていると、自分が入社した頃を思い出される方も多いと思います。せっかく採用した貴重な戦力が会社の中で躓かないように、会社としての教育のあり方についてポイントをまとめ、私の古巣SMBCコンサルティングのネットプレスに投稿しています。主なポイントは、1.「導入研修だけではなく、将来どうなって欲しいかを明確にした、継続的な教...
- 2014-01-13 (月)
-
ワークライフバランス
先日の日経新聞に「上司は残業をしている部下を評価している」という記事がありました。 これは内閣府が実施したワークライフバランスに関する意識調査で、20~50代の正社員2,537人が回答した結果だそうです。この調査によると、1日に12時間以上働いている人を「頑張っている」と評価する上司の割合は53%、「仕事が遅い」と評価する上司は26%でした。1日に12時間未満では「頑張っている」が48%、「仕事が...
新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 マネジメント・ラーニングを設立して間もなく2年になります。 まだまだよちよち歩きの子供です。 今年はさらに飛躍できるよう、選んだ道を突き進んでいきたいと思います。 ここにあまりにも有名な松下幸之助の「道」を読み返したいと思います。 何度読んでも身が引き締まり、頑張ろうという気持ちになります。 ~以下、「道をひらく」より引用...