企業再生時の経営者のあり方

企業再生時の経営者のあり方

  • 2013-04-27 (土)
  • 経営
  • 編集
経営共創基盤の冨山和彦さんの講義を聞く機会を頂きました。 死に瀕した企業を再生するときの経営者はどうあるべきか、 平時の経営とは何が違うのかを自ら携わってこられた実例など を交えて日本の経営者が学ぶべき教訓、マネジメントリーダー シップの本質を考えさせられました。 有名なカネボウの再生にも関わってこられたので、私としては 我が身のように感じて聞き入ってしまいました。 その中で印象に残っているのは「財務リストラは決めれば誰でも 出来るが、その後の戦略実行は実施の過程で必ず計画通りには 進まずゆがんで行くものである。それを乗り越えてこそ合理的 な戦略になるのであり、環境が悪くなった時のほうがストイック に頑張れるものだ。」というお話です。 資産売却、事業中止、人員削減などは決まれば誰でも実施できる が、戦略は描いても誰でも実施できるものではないというのは どの企業でも経験しているのではないでしょうか。マネジメント サイクルを回しながら、常に環境に対応していくことが重要です。 また、私が一番感銘を受けたお話は、「成長をつかむためには 今持っているものを捨てなければいけない。」というお話です。 今現在、手に何かを持っていたら、手がふさがっているので 何もつかむことはできませんが、新しい何かをつかむためには 現在手に持っているものを手放さないと、つかもうと思っても つかめないというのは本当にごもっともです。 私もあれやこれやと手を出し、捨てきれずに抱え込むタイプです が、成長するためには何かを捨てなければいけません。 しかし経営者となると、なかなか捨てるモノを見つけて実行する ことが出来ないのかもしれませんが、その間にさらに経営が 悪化していくのだと思います。捨てるものを見極めることと、 見極めたら実施することが今経営に苦しんでいる企業に共通 して言えるのでしょう。